お知らせ@けーだ
2018年3月24日①
【旧環境を語る会(World04)を開催します。】
開催日時場所はチムアチャ杯2004と同じです。
このイベントは私が所有する2004年環境の6デッキ(すべてノンプロキシ)や参加者が持参したでデッキで対戦したり、当時のカードやデッキを広げながら思い出話をしたりと、2004年の環境で対戦したことのない人も当時やっていた人も楽しめるようなイベントです。
このイベントはイベントオーガナイザー企画として申請する予定なので、デッキを持参される方はノンプロキシでデッキを構築してください。
※貸出をするデッキは私個人の所有物ですので紛失、破損には十分気をつけてください。また、過度に荒いプレイをする方には貸出を中止する場合があります。
※オーガナイザーイベントとして開催できなかった場合このイベントは中止します。
②
【チムアチャ杯2004について】
このイベントはオーガナイザーイベントとは全く別の物として開催します。
よってプロキシも使用できます。
使用できるカードセットは以前に投稿したものになります。
対戦時間は1試合30分です。
もし時間内に決着がつかなかった場合は、終了時のプレイヤーのターンを1として3ターン目まで対戦を行い、その時点のサイド差で勝敗を決めてください。3ターン終了時のサイドカードの枚数が同数の場合は引き分けになります。
参加人数にもよりますが、スイスラウンド後シングルイリミネーションによる決勝トーナメントを予定しております。
スイスラウンドの順位決めは
勝ち点>対戦した相手全員の勝ち点の合計>サイドカードの差(6-4で勝利した場合+2)の合計>取ったサイドカードの合計>取られたサイドカードの合計
の順で決め、すべて同数の場合はじゃんけんで順位をけめます。
ルールも2004年当時のルールで行います。
以下が現在のルールと異なる点です。記入漏れがある場合はコメントをお願いします。
先攻後攻は対戦の準備が終わってから決めます。
先行プレイヤーは最初の自分の番カードを1枚引くことができません。
先行プレイヤーは最初の自分の番サポーターカードを使えません。
先行プレイヤーは最初の自分の番技を使うことができます。
場にスタジアムカードがあるとき、そのスタジアムと同名のスタジアムを場に出すことができます。
手札に化石カードしか種ポケモンが居ないときは化石カードをバトル場に出し対戦をスタートすることも、引き直しを選ぶこともできます。
ふしぎなアメは場に出したばかりのポケモンにも使え、1進化ポケモンに進化させることも可能です。
やけど状態のポケモンがバトル場にいるプレイヤーはポケモンチェックの度コインを1回投げ、裏ならやけど状態のポケモンに2個ダメカンを乗せます。
チムアチャ杯2004についてはオーガナイザーイベントとは関係ないので参加者の募集を開始します。
参加希望の方はTwitterで@k_da10moまで連絡をお願いします。
旧環境を語る会の参加者募集は公式ホームページに掲載されてから募集を開始しようと思いますので今しばらくお待ちください。
以上になります。
皆さんのご理解とご協力をお願いします。
【旧環境を語る会(World04)を開催します。】
開催日時場所はチムアチャ杯2004と同じです。
このイベントは私が所有する2004年環境の6デッキ(すべてノンプロキシ)や参加者が持参したでデッキで対戦したり、当時のカードやデッキを広げながら思い出話をしたりと、2004年の環境で対戦したことのない人も当時やっていた人も楽しめるようなイベントです。
このイベントはイベントオーガナイザー企画として申請する予定なので、デッキを持参される方はノンプロキシでデッキを構築してください。
※貸出をするデッキは私個人の所有物ですので紛失、破損には十分気をつけてください。また、過度に荒いプレイをする方には貸出を中止する場合があります。
※オーガナイザーイベントとして開催できなかった場合このイベントは中止します。
②
【チムアチャ杯2004について】
このイベントはオーガナイザーイベントとは全く別の物として開催します。
よってプロキシも使用できます。
使用できるカードセットは以前に投稿したものになります。
対戦時間は1試合30分です。
もし時間内に決着がつかなかった場合は、終了時のプレイヤーのターンを1として3ターン目まで対戦を行い、その時点のサイド差で勝敗を決めてください。3ターン終了時のサイドカードの枚数が同数の場合は引き分けになります。
参加人数にもよりますが、スイスラウンド後シングルイリミネーションによる決勝トーナメントを予定しております。
スイスラウンドの順位決めは
勝ち点>対戦した相手全員の勝ち点の合計>サイドカードの差(6-4で勝利した場合+2)の合計>取ったサイドカードの合計>取られたサイドカードの合計
の順で決め、すべて同数の場合はじゃんけんで順位をけめます。
ルールも2004年当時のルールで行います。
以下が現在のルールと異なる点です。記入漏れがある場合はコメントをお願いします。
先攻後攻は対戦の準備が終わってから決めます。
先行プレイヤーは最初の自分の番カードを1枚引くことができません。
先行プレイヤーは最初の自分の番サポーターカードを使えません。
先行プレイヤーは最初の自分の番技を使うことができます。
場にスタジアムカードがあるとき、そのスタジアムと同名のスタジアムを場に出すことができます。
手札に化石カードしか種ポケモンが居ないときは化石カードをバトル場に出し対戦をスタートすることも、引き直しを選ぶこともできます。
ふしぎなアメは場に出したばかりのポケモンにも使え、1進化ポケモンに進化させることも可能です。
やけど状態のポケモンがバトル場にいるプレイヤーはポケモンチェックの度コインを1回投げ、裏ならやけど状態のポケモンに2個ダメカンを乗せます。
チムアチャ杯2004についてはオーガナイザーイベントとは関係ないので参加者の募集を開始します。
参加希望の方はTwitterで@k_da10moまで連絡をお願いします。
旧環境を語る会の参加者募集は公式ホームページに掲載されてから募集を開始しようと思いますので今しばらくお待ちください。
以上になります。
皆さんのご理解とご協力をお願いします。
コメント